スタッフブログ

【連載第2回】「リワークって何をしているの?」

〜ライフポートクリニックの取り組み〜

第2回では、実際に当院のリワークプログラムでどんなことをしているのかをご紹介します。リワークでは、生活リズムの安定やストレス対処スキルの習得、他者とのコミュニケーション練習など、復職に必要なさまざまな力を養います。

各プログラム紹介

  • 集団認知行動療法(CBT)
    自分の考え方のクセに気づき、ストレスに振り回されにくくなるための心理教育やワークに取り組みます。
  • 院長レクチャー
    院長が講師を務めるレクチャーです。復職に必要な基礎知識や再発予防のヒントが得られると好評です。
  • 表現の時間(大人の塗り絵・美文字ワークなど)
    手を動かしながら集中力や自己表現力を高める時間です。リラックスしながら創造性を養い、気持ちの整理にもつながります。
  • 心理プログラム
    絵を描くことを通じて、自分の気持ちや内面と向き合う時間です。考えを整理するヒントが見つかることもあります。
  • 運動プログラム(空手・ボクシング・ダンス・筋トレなど)
    適度な運動は脳の働きを高め、気分転換にも効果的です。身体のリズムを整えることが復職への第一歩となります。
  • 創作活動(ウェルカムボードやアクセサリーづくりなど)
    手を動かして集中することで、達成感を得られる活動です。楽しみながら作業への耐性を養います。
  • リフレクション(振り返りと目標設定)
    1週間の出来事や気づきを振り返り、内省を深めながら、翌週に向けた目標を立てる時間です。小さな変化に気づき、自分の歩みを確認する大切な機会となります。
  • 個別面談
    スタッフとの1対1の対話を通じて、今の不安や悩みを安心して相談することができます。

こうした多彩なプログラムを通して、「働く準備」と「自分らしい生活の回復」の両面を整えていきます。次回は、実際にリワークを利用された方の声をご紹介します!

~ライフサポート・クリニックは、うつ・不眠・不安などの治療と共に、復職支援・発達障害・依存症の専門治療に力を入れているメンタルクリニック(心療内科・精神科)です~
(豊島区・池袋駅C3出口より徒歩0分)

+1